【関越道を使って旅行するなら】知っておきたい割引やお得に利用する方法

旅行で高速道路を使うなら少しでもお得に利用したいですよね。
関越道を始めとした高速道路では、時間帯や曜日によって適用されるさまざまな割引制度が実施されています。
本記事では、関越道を使って旅行をする際に知っておくと便利な割引や、お得に乗る方法をご紹介します。
旅行でお得な割引は大きく分けて2種類
高速道路には、平日朝夕割引や深夜割引など様々な種類があります。
しかし、種類が多くて「旅行をする時にどれがお得なのかいまいち分からない!」という方もいるのではないでしょうか。
関越道を使って旅行をしたい場合は、「ウィンターパス2022」と「ETC 休日割引」の2種類がお得です!
しかし、それぞれ具体的にどのような割引が可能なのでしょうか?
ウィンターパス2022とは
ウィンターパス2022とは、ゲレンデまでの往復の高速道路の料金がお得になる期間限定割引プランです。
首都圏や新潟から「湯沢・沼田・水上」などのエリアに旅行する際に便利です。
例えば、普通車で首都圏、練馬インターから「湯沢・沼田・水上」までの区間を申し込むと普通車は、6,100円です。
利用は最大3日間、利用曜日、時間も関係ありません。
例えば、平日 練馬⇒塩沢石打インターで、現金通常片道料金、4,970円、ETC利用割引で、4,590円です。
ETC利用の往復で4,590円×2=9,180円となります。
9,1800円-(ウインターパス利用)6,100円=3,080円 お得です。
当日申し込みも可能、ETC番号を入力しなくてならない等 少し手間はかかりますが 手間を掛けるからお得になるのです。
土休日の30%割引日程や 深夜24時以降にETCゲートを通過などの際は それ程割引金額が多くない事もあります
練馬⇔塩沢石打インター利用として
例)日帰り平日 4時練馬インター通過 一日中遊び 帰り24時練馬インター通過
ETC深夜割引適応 片道3,210×2=6,420円 ウインターパス 6,100円 差額 320円。 入力の手間考えてしまいます。
例)土休日 行き朝ゆっくり出発 3,560円 帰りナイター終了迄滑って、24時練馬インター通過
ETC休日割引適応 片道3,560円+深夜割引3,210円=6,770円 ウインターパス 6,100円 差額 760円。少し考えてしまう。
参考にしてください
また、目的地エリア周辺のスキー場・宿泊施設・観光施設やサービスエリア・パーキングエリアなどの対象施設で申込完了メールまたは優待券画面を提示すると、お得な優待特典を受けることができます。
ゲレンデでウィンタースポーツをしに行くならおすすめの割引プランです。
利用するには、公式サイトから申し込む必要があります。
直前の申し込みも可能なので、ぜひチェックしておきましょう。
対象区間
発着エリア
- 首都圏
- 仙台
- 新潟
目的地
- 湯沢・沼田・水上
- 白馬・志賀・妙高
- 菅平・軽井沢
- 蔵王
- 猪苗代・磐梯
- 那須・塩原
- 安比・八幡平・雫石・田沢湖
- 夏油
対象日時
2021年12月3日~2022年4月4日のうち連続する最大3日間
※2021年12月25日~2022年1月3日を除く
ETC 休日割引とは
ETC 休日割引は、土日・祝日の高速道路料金が30%割引になる制度です。
土日・祝日の休日がお得になるので、旅行で出かけるときに最適です。
ウィンターパス2022と違って自動で割引してくれます。
対象区間
NEXCO東日本・中日本・西日本(NEXCO3社)が管理している地方部の高速道路と宮城県道路公社の仙台松島道路です。
東京・大阪近郊の区間は割引対象外なので注意しましょう。
条件
料金車種区分が「普通車」又は「軽自動車等」に該当する車両で、ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行することで割引されます。
割引を受けるには、事前にETCマイレージサービスに登録しておく必要があります。
ETCマイレージサービスに登録したETCカードを利用して、ETCがあるICを通った場合に適用されます。
対象日時
土曜日・日曜日・祝日 毎年1月2日・3日
料金引き下げの例
土日祝日に入って出た場合は割引が適用されます。 走行距離は関係ありません。
以下の場合も同様です。
・金曜日(平日)に入って日曜日に出た場合
・金曜日(平日)に入って土曜日・日曜日を走り、月曜日に出た場合
また、東京近郊から発着した場合、地方部区間は割引して料金を計算しますが、東京近郊区間は割引対象外として計算されます。
実際に練馬から関越道を使って湯沢まで行くと、ETC利用割引往復で6,880円となります。
現金通常往復料金が9,600円 ETC利用割引往復で8,840円なのでETC利用の際、1,960お得になります。
割引制度を使ってお得に旅行しよう
関越道を始めとする高速道路では、時間帯や曜日によって今回紹介したもの以外にもお得な割引制度が適用されます。
時間帯や区間によって、お得な割引は異なるので目的地が決まっている場合は事前に計算しておくとよいでしょう。
ぜひお得な割引制度を使って旅行をしてみてはいかがでしょうか。
https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_weekday/
https://kakuyasu.tabiris.com/kanetsudo.html